ssh接続を使って接続元から接続先にファイルをコピーしたい

SSH接続を使用して接続元から接続先にファイルをコピーする場合、scpコマンド(Secure Copy Protocol)を利用するのが一般的です。
ここでは基本的なscpコマンドの使用方法をステップバイステップで説明します。

1. scpコマンドの基本形式

scpコマンドの基本形式は以下のとおりです。

scp [オプション] <コピー元のファイルパス> <コピー先のパス>
  • <コピー元のファイルパス>: ローカルシステム上のファイルのパス、またはユーザー名@ホスト名:ファイルパスの形式でリモートシステム上のファイルのパス。
  • <コピー先のパス>: コピー先のローカルシステム上のパス、またはユーザー名@ホスト名:ディレクトリパスの形式でリモートシステム上のパス。

2. ローカルからリモートへのファイルコピー

ローカルマシンからリモートサーバーにファイルをコピーするには、以下のコマンドを使用します。

scp /path/to/local/file ユーザー名@リモートサーバーのアドレス:/path/to/remote/directory

3. リモートからローカルへのファイルコピー

リモートサーバーからローカルマシンにファイルをコピーするには、以下のコマンドを逆に使用します。

scp ユーザー名@リモートサーバーのアドレス:/path/to/remote/file /path/to/local/directory

注意事項とヒント

  • リモートサーバーへの接続にSSHキーを使用している場合、-iオプションを使用してキーファイルのパスを指定できます。
scp -i /path/to/private/key local_file ユーザー名@リモートサーバー:/remote/directory
  • ディレクトリ全体を再帰的にコピーするには、-rオプションを使用します。
scp -r /path/to/local/directory ユーザー名@リモートサーバー:/path/to/remote/directory
  • ポート番号を指定する必要がある場合は、-Pオプション(大文字のP)を使用して指定します。
scp -P ポート番号 /path/to/local/file ユーザー名@リモートサーバー:/path/to/remote/directory

これらの手順を実行することで、SSH経由でファイルを安全にコピーすることができます。

Linux ディレクトリの圧縮方法

Linux ディレクトリの圧縮方法

Linux ディレクトリの圧縮方法

Linux でディレクトリを圧縮するには、主に tar コマンドを使います。

基本的なコマンドは以下のようになります。

tar -czf archive.tar.gz /path/to/target_dir

このコマンドは target_dir ディレクトリを archive.tar.gz という gzip 圧縮された tar アーカイブにパックします。

オプション

  • – c – 新しいアーカイブを作成
  • – z – gzip で圧縮する
  • – f – 出力ファイル名を指定

他にも便利なオプションがあります。

  • – v – 処理の詳細を表示
  • – P – アーカイブに絶対パスを保存しない
  • – C – 指定ディレクトリに移動してからアーカイブを作成

Linuxで圧縮したディレクトリの解凍方法

Linuxで圧縮したディレクトリを解凍するには、tarコマンドを使います。

基本コマンド

tar -xzf archive.tar.gz

これでarchive.tar.gzにパックされているファイルやディレクトリが元の状態でカレントディレクトリ下に解凍されます。

オプション

  • -x : ファイルを展開する
  • -z : gzip圧縮されたアーカイブであることを指定
  • -f : 対象のアーカイブファイルを指定

ほかにも便利なオプションがありますので、必要に応じて組み合わせて使用してください。