ps aux | grep php で表示されてものを kill する コマンド

ps aux | grep php で表示された PHP プロセスを kill するには、以下のようなコマンドを使用します。

  1. まず、ps aux | grep php で PHP プロセスを表示します。
  2. 次に、各プロセスの PID(プロセスID)を取得します。
  3. 取得した PID を使用して、kill コマンドでプロセスを終了します。

具体的には以下の手順です。

  1. ps aux | grep php を実行して、PHP プロセスを確認します。
    bash

    ps aux | grep php
  2. 取得した PID を使って、kill コマンドを実行します。たとえば、PID が 1234 と 5678 であれば、次のようにします。
    bash

    kill 1234 5678

複数の PHP プロセスを一度に終了する場合、xargs コマンドを使用して簡略化できます。

bash

ps aux | grep php | grep -v grep | awk '{print $2}' | xargs kill

このコマンドの意味は以下の通りです。

  1. ps aux | grep php: 現在実行中の PHP プロセスをリストアップします。
  2. grep -v grep: grep コマンド自体のプロセスを除外します。
  3. awk '{print $2}': 各行の 2 列目(PID)を抽出します。
  4. xargs kill: 抽出した PID を kill コマンドに渡して、プロセスを終了します。

これで、現在実行中の全ての PHP プロセスを一度に終了できます。

crontabで10分おきにジョブを実行

crontabで10分おきにジョブを実行するには、以下のように記述します。

  1. crontab -e コマンドを使用して、crontabの編集を開始します。
  2. 以下の行を追加します。
javascript

*/10 * * * * /path/to/your/script.sh

この行は、/path/to/your/script.sh スクリプトを10分おきに実行する設定です。以下の意味を持ちます。

  • */10:毎10分ごと
  • *:毎時間
  • *:毎日
  • *:毎月
  • *:毎曜日

具体的な例として、/home/user/myscript.sh というスクリプトを10分おきに実行したい場合、以下のように記述します。

javascript

*/10 * * * * /home/user/myscript.sh

編集が完了したら、保存してエディタを閉じます。これで設定が有効になります。