高校球児の絆と復活劇
不運な事故から始まった物語
この物語は、埼玉の高校球児の山口眞士さん(17)の感動的な体験に基づいています。
彼は昨年11月、自転車で帰宅途中に飲酒運転の車にはねられ、2週間もの間意識を失うという不運に見舞われました。
彼を探し回っていた両親の心中を思うと、本当に胸が苦しくなります。
警察からの連絡を受けた妹さんも、何とも言えない恐怖と不安でいっぱいだったことでしょう。
仲間の力が奇跡を呼ぶ
意識不明の状態からの復活に必要だったのは、彼の仲間たちの存在でした。
チームメートたちは約50人も集まり、心のこもったビデオレターを制作しました。
「一緒にまた野球をやろう」「待っているぞ」というメッセージが込められたビデオを、意識を失っている山口さんの耳元で再生したとき、なんと彼は涙を流したのです!その瞬間、彼の心に何かが動き、その感動が彼に力を与えたに違いありません。
意識が戻った瞬間、みんなの思いが形に
チームメートの呼びかけを受け、山口さんは翌日目を覚ましました。
主将の吉村さんが「お前がチームにいないと成り立たない」と叫んだ言葉は、彼の心の奥深くに響き渡ったのでしょう。
何があってもチームのために声を出し続けた山口さんの姿は、他の選手たちの意識をも奮い立たせました。
このような支え合いがあったからこそ、彼は意識を取り戻し、その後リハビリを経て無事に復帰することができたのです。
春を迎えて、新たなスタート
今年の2月、山口さんは学校に戻り、スコアを取る練習を始めました。
彼にとって野球は単なるスポーツではなく、仲間たちとの絆や生きる力そのものであったことがもっと広まっていくといいなと願います。
泰可さんは「選手のときには『野球が楽しい』と言うことはあまりなかったが、スコアラーになってからその楽しさを知った」と話されており、彼の姿を見守る家族の気持ちも、かけがえのないものです。
感謝と決意の夏
そして迎えた夏、チームは不動岡との対戦に臨みましたが、結果は敗北。
しかし、山口さんが仲間たちにかけ続けた「いつも通りで行け!」という言葉には、彼自身の強い思いが込められていたことと思います。
「眞士のために勝つんだぞ」と仲間たちが口々に言ってくれたことも、本当に感動的です。
事故を経た彼の成長、仲間たちの絆は、勝利という結果以上に価値のあるものだと、私たちに教えてくれました。