探検ファクトリーふわふわ食感で大人気!専門店も絶賛!かき氷機製造工場
令和5年6月9日放送 NHK総合
すっちー 礼二(中川家) 剛(中川家)
国内1位のかき氷機工場を探検!ふわふわな氷を作り出す秘密とは?
お気に入りのかき氷屋さんで食べる、ふわふわなかき氷は一体どうしてあんなに美味しいのでしょうか?それは、かき氷機の技術に秘密があるようです。
今回は、大阪・東成区にあるかき氷機工場を探検してみました。
この工場は、国内でもシェアNo.1と言われるほどの実績を持つパイオニアなんですよ。
かき氷機の製造現場に足を踏み入れると、たくさんの種類のかき氷機が目に飛び込んできました。
工場の専門家たちによれば、ふわふわな氷を作るためには、薄くて均一に削ることが非常に重要なんだそうです。
アルミ製の円盤を特殊な歯で削ると、氷がツルツルとした食感になるんです。
ちょっとした工夫が、かき氷の美味しさを引き立てるんですね。
かき氷機の製造工程をのぞき見!匠の技が光る職人たちに感動
かき氷機の製造工程を見学することができました。
この工場では、1階で部品の加工を行い、2階で組立作業をしているんです。
まずは、氷を置く台や円盤の加工から始まります。
アルミ製の円盤を特殊な歯で削ることで、表面がツルツルに仕上げられるんですね。
この技術は、かき氷店でも絶賛されているそうです。
さらに、円盤を削った後は、部品やカバーを取り付けるための穴あけ作業やバリ取り作業が行われます。
一つひとつの作業に匠の技が光っていて、見ているだけでも感動します。
かき氷機を作る職人たちの熟練した技術は、かき氷の美味しさを引き立てるために欠かせないのです。
かき氷機工場のこだわり!調整を重ねて作り上げる最高のかき氷機
かき氷機の組立作業も見学させていただきました。
取り付ける刃は、専門店に特注で依頼するそうです。
なぜなら、かき氷店は特定の厚みの刃で氷を削るため、微調整が必要だからなんですね。
かき氷のシャーベット状に仕上げるためには、刃が均一に出るように丁寧に調整するのだそうです。
こだわりの詰まったかき氷機を見ると、その作り込みに感動せずにはいられません。
この工場の歴史は、建築用ジャッキの製造から始まったそうです。
ジャッキの動きに注目し、かき氷機の製造に乗り出したとのこと。
それが現在では、かき氷専門店シェアNo.1の会社にまで成長したんですね。
芯出しという作業でかき氷機のバランスを整えた後は、モーターなどの部品を取り付けて完成です。
工場で作られたかき氷機を使って、自分でかき氷を作ってみたり、かき氷を試食させてもらったりすることもできました。
かき氷機工場の探検では、ふわふわなかき氷を作るための秘密や、一つ一つの工程に込められた職人の技に感動しました。
さらに、かき氷機の歴史や工場のこだわりに触れることで、かき氷の美味しさがより一層楽しめるようになりました。
これからの夏季限定のかき氷を楽しむ機会があれば、ぜひその美味しさに感動してみてください! #かき氷 #職人技 #工場探検